万博水晶宫

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


万博水晶宫?公開講座

【TJUP 共同研究】Webアンケートご協力のお願い


研究タイトル: 孤独感と若年層の心身の健康?食生活との関連性

研究の概要

この研究は、「孤独感」が若い人たちの健康や食生活にどのような影響を与えるかを調べることを目的としています。
孤独感を抱えることは、よくないものと思われがちですが、実は一人でいる時間が創造性を高め、自分自身を見つめ直すきっかけになることもあります。ただし、長い間孤独感が続くと、体や心に悪い影響を与えることがわかっています。
最近では、国(内閣官房)が行った調査でも、20 代の若い世代が孤独感を特に感じやすいという結果が出ています。この孤独感が、どのように体や心に影響を与えているのか、また食事の選び方や健康にどんな関係があるのかを調べることで、若い人たちの健康を守るための新しいアイデアや支援方法を見つけることができます。

研究への参加について

以下の内容をよくお読みいただき、同意いただける場合のみご参加ください。
対象者: 18?29 歳の日本人男女
調査内容: 孤独感、食事の内容や生活習慣、体の健康状態に関する質問
     ①第1回目アンケート調査(大問4つ)
調査方法: インターネットを使ったアンケート形式で行います。
調査期間:2025年10月3日から 2週間(人数に達した時点で終了となります)
所要時間: およそ 5分
参加の自由: アンケートへの参加は完全に自由です。途中で回答をやめることもできますし、それによる不利益は一切ありません。
研究にご協力いただくことで期待されることこの研究によって、孤独感を感じる人たちが心や体の健康を守れるようにするための、新しい知識や支援のアイデアを見つけることが期待されます。また、孤独感と健康のつながりについて知ることで、食生活の改善や孤独感を減らすための取り組みに役立てることができます。

個人情報の保護について

アンケートの回答は名前を記録しない形で集め、研究以外の目的には一切使いません。
データは暗号化された環境で厳重に保管し、研究が終わった後に適切に処分します。
結果はまとめて統計的に分析し、学会や論文などで発表されることがありますが、個人が特定されることはありません。

お問い合わせ先

この研究は、十文字学園女子大学と武蔵丘短期大学の共同で行っております。
ご質問やご不明な点がある場合は、以下の連絡先までお問い合わせください。

研究責任者: 徳野 裕子(十文字学園女子大学人間生活学部健康栄養学科准教授)
メール: publichealth-study@jumonji-u.ac.jp

本研究は十文字学園大学研究倫理委員会で承認(承認番号 JEC2024042-2)を受けており、研究の目的や方法について厳しくチェックされています。

こころの不調を感じたときの相談先

孤独感や生活上の不安を抱えている方に向けて、内閣府が「孤独?孤立対策推進室」を設置し、支援先を探せるウェブサイトを公開しています。
▼あなたはひとりじゃない|内閣府孤独?孤立対策推進室
のページでは、いくつかの質問に答えることで、あなたの状況に合った相談窓口や支援制度が紹介されます。
ご自身や身近な方の相談先を探す際にぜひご活用ください。
(お住まいの自治体の公式サイトにも、電話相談?面接相談の情報があります。)
  1. ホーム
  2.  >  万博水晶宫?公開講座
  3.  >  大学間連携
  4.  >  【TJUP 共同研究】Webアンケートご協力のお願い